2014年03月20日
読谷村中央線 信号機設置
一般質問により 読谷村中央線 信号機が設置された。
平成24年7月 定例会 一般質問
(5)、読谷村残波線の交通事故対策について。(読谷村道中央残波線)
ア、信号機の優先順位について伺いたい。
イ、信号機設置について伺いたい。
(答弁)村田警察本部長
読谷村残波線の交通事故対策についてお答えいたします。
初めに、信号機の優先順位でありますが、信号機の設置につきましては通学路であることや新設道路の整備状況、事故発生の頻度や交通量等を調査検討し、信号機以外の交通安全施設では事故抑止が困難と考えられる場所を優先して設置しております。
次に、信号機の設置でありますが、読谷飛行場跡地におきましては、新設道路の整備が進められており、本年4月7日は読谷村道中央残波線が暫定片側1車線で供用を開始しております。
御質問の中央残波線では、供用開始から本年6月末までに人身事故1件、物件事故2件が発生しております。現在、県警察では県内全域からの要請の中から、信号機設置の必要性や緊急性の高い箇所の抽出を行っているところであり、中央残波線への信号機設置につきましてもこうした総合的な検討を行った上で、判断してまいりたいと考えております。
中川京貴のホームページへはこちらへ
Posted by 中川 at 16:11│Comments(1)
│政治
この記事へのコメント
中央線信号機の歩道に立ってる中川さん
子を持つ親としてはガードレールがないのも怖いです。
道路はガードレールもセット一式で作って予算建てして欲しいものですね。
子を持つ親としてはガードレールがないのも怖いです。
道路はガードレールもセット一式で作って予算建てして欲しいものですね。
Posted by きじ
at 2014年03月28日 01:17
