2014年07月11日
平成26年 6月定例会 一般質問
平成26年6月定例会 一般質問を致しました。
《一般質問通告》
1.基地問題について
(1)嘉手納基地所属のF-15戦闘機・HH-60救難ヘリコプターなど、今年に入り米軍機による部品落下が相次いでいるが、その状況と政府の対応について 伺いたい。
(2)嘉手納基地への航空機の離着陸回数が2013年度は計4万7078回を記録し、12年度を約1万回上回り(26.9%増)10年度以降で最多となり、政府がいう負担軽減に逆行する状況となっている。夜間や未明を含めると更に増えると言われている。訓練移転や飛行制限などで負担軽減するとした日米合意に逆行していないか、伺いたい。
(3)住民居住地域上空で飛行訓練の禁止は守られているか、伺いたい。
2.教育行政について
(1) 開邦高校への中学部併設について
(ア)本県公立高校における国公立合格者数の推移について(平成元年と平成25年度との比較)伺いたい。
(イ)本県公立高校における難関国公立大学合格者数と九州各県との比較(過去3年間)について 伺いたい。
(ウ)本県公立高校からの東大合格者数の推移(過去3年間)伺いたい。
(エ)本県高校生の難関国公立大学合格者数が低い理由について 伺いたい。
(オ)開邦高校に設置する意義と目的について 伺いたい。
(カ)中頭地区の高校への中学部併設について 伺いたい。
(2) 学力向上推進室設置について
(ア) 学力向上推進室設置の意義について 伺いたい。
(イ) 現在の進捗状況について 伺いたい。
(ウ) 推進室設置の成果について 伺いたい。
3.土木行政について
(1) 那覇空港の県内企業の優先発注の実績について 伺いたい。
(2) 平成25年度の沖縄総合事務局、沖縄防衛局および沖縄県の県内企業への発注状況について 伺いたい。
(3) 一般競争入札と指名競争入札のメリットとデメリットについて 伺いたい。
(4) 最低制限価格の引き上げについて 伺いたい。
(5) 県内企業の受注機会の拡大について 伺いたい。
(6) 下請け業者(特機事項に従って)の県内企業の優先活用について 伺いたい。
(7) 伊是名村・伊平屋村の架橋について 伺いたい。
4.企画財政について
(1)一括交付金のこれまでの実績と市町村の執行率と主な事業について 伺いたい。
(2) 一括交付金を活用した市町村による畜産農家支援策の一つとして、母牛購入事業などの進捗状況について 伺いたい。
5.沖縄県離島体験促進事業について
(1) 事業内容進捗状況について 伺いたい。
(2) 沖縄本島への離島児童の体験学習はどうなっているのか 伺いたい。
(本島の文化遺産:首里城・ちゅら海水族館・普天間・嘉手納基地被害の状況など。または、地元の子供達との交流・離島の子供たちにもチャンスを。)
6.我が党の代表質問との関連について
中川京貴のホームページへはこちらへ